図解明解 廃棄物処理の正しいルールと実務がわかる本 排出事業者責任に問われないためのリスクマネジメント mobiダウンロード

図解明解 廃棄物処理の正しいルールと実務がわかる本 排出事業者責任に問われないためのリスクマネジメント

09/04/2020 18:17:23, , 石下 貴大

図解明解 廃棄物処理の正しいルールと実務がわかる本 排出事業者責任に問われないためのリスクマネジメント mobiダウンロード
によって 石下 貴大
4.1 5つ星のうち12 人の読者
ファイルサイズ : 26.25 MB
内容紹介 全ての事業者に向けた、廃棄物の委託処理マニュアル! あなたの会社のゴミ、その出し方で大丈夫? 本書は、自分の会社が出すゴミ・廃棄物を正しく処理するために必要な知識をわかりやすく説明した入門書です。 大手カレーチェーン店が排出した廃棄物を廃棄物処理業者が不正転売した事件をきっかけに、「排出事業者責任」(排出事業者=廃棄物を出す人。全事業者対象)が大きな社会問題となりました。また、有名大学の施設管理担当者らが廃棄物処理法違反の疑いで逮捕されたこともあり、排出事業者の責任者は「うちの会社は大丈夫か…?自分は大丈夫か…??」と危機感を強く感じるようになりました。 そこで本書では、「そもそも排出事業者責任とは?」といった廃棄物処理法の基本的な内容から、信頼できる委託業者の選び方、委託契約書の結び方、マニフェストの運用方法まで、排出事業者が廃棄物を適正処理するために必要な知識を豊富な図解入りで実務担当者向けに説明していきます。 【読者特典アリ! 】委託業者を選ぶ際に役に立つ「現地確認チェックシート」を、翔泳社のサイトからダウンロードできます。 <目次> 第1章:あなたの会社のゴミが事件を起こす 第2章:廃棄物と廃棄物処理法 第3章:排出事業者責任とは 第4章:廃棄物を運ぶ・処分するのに必要な許可 第5章:排出事業者責任に問われないために 第6章:廃棄物削減への取組・事例紹介 内容(「BOOK」データベースより) 廃棄物の処理責任は排出事業者にあり、排出事業者と処理業者が車の両輪のごとくお互いの義務をしっかり果たしていくことが、不適正処理をなくす近道。 著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) 高橋/利行 行政書士法人高橋環境事務所代表。1959年埼玉県生まれ。1978年、埼玉県庁入庁。1993年に埼玉県北部環境管理事務所廃棄物課に配属、指導・監視業務を担当。1995年、行政書士試験合格。1997年、38才で埼玉県庁を退職し、行政書士高橋環境法務事務所を設立。開業当初より廃棄物処理許可申請業務に特化し、廃棄物処理施設・中間処理業に関しては、宮城県から兵庫県までの範囲で170件以上の許可取得をサポートしてきた。2016年、体制強化のため、行政書士法人高橋環境事務所に組織変更 石下/貴大 行政書士法人GOAL代表。1978年栃木県生まれ。2008年、行政書士石下貴大事務所を開業。開業当初から環境系行政書士として廃棄物及びリサイクルに関する手続きに特化。収集運搬業から積替え保管や中間処理、優良産廃処理業者認定等の手続きを広く行うとともに、産業廃棄物関連のM&Aや社員研修を得意とし、全国的に活動している。2014年、事業拡大のため、行政書士法人GOALに組織変更。産業廃棄物に特化した電子契約書を扱うweee株式会社にて取締役に就任し、行政書士実務だけでなく、より廃棄物処理業界に貢献すべくサービスの幅を広げる他、「行政書士の学校」を主宰し、実務を学ぶ場を提供している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
図解明解 廃棄物処理の正しいルールと実務がわかる本 排出事業者責任に問われないためのリスクマネジメントを読んだ後、読者のコメントの下に見つけるでしょう。 参考までにご検討ください。
中々分かりにくい廃棄物業界の事が、非常に丁寧に書かれています。廃棄物を出される担当の方や、ゴミ問題等に今日にのある方には、非常に有用なのではないでしょうか。こちらの本にも書かれている通り、適正な廃棄物の排出が進み、より良い世の中になると良いですね!

0コメント

  • 1000 / 1000